HOME日本へら鮒釣り研究会 秋田中央支部 へら鮒釣り情報版検索

 第6例会 大佐沢公園  管理人  2019年6月28日(金) 6:59  HP Mail
[修正]
大雨のおかげで満水でした。
オーバーフローから水があふれ出ていましたが、食いはイマイチでしたね。

湯沢支部さんと一緒でしたが、みなさん苦戦していたようです。
中央支部では堰堤に入った人と東側に入った人がコンスタントに釣りました。

詳細はホームページ左側の令和元年例会日程表からごらんください。

 第5例会 惣三郎沼  管理人  2019年6月12日(水) 5:40  HP Mail
[修正]
大減水です。こんな惣三郎沼は未だかつて見たことがありません。

あまりに浅すぎて、通常の仕掛けでは浮きが立ちません。
とても釣れるとは思えないような釣り場でしたが、結果は?

詳細はホームページ左側の令和元年例会日程表からごらんください。

 日研秋田地区大会(天王長沼)  秋山 健太郎  2019年6月7日(金) 13:57
[修正]
中央支部の牧野さん優勝おめでとうございます。(2位の小松さんも大変な実力者。)

 野釣りは楽しい  管理人  2019年5月24日(金) 9:32  HP Mail
[修正]
やはり野釣りは楽しいですね。今は放流事業が実り、どこも釣り堀のような釣り場が増えてきて、浮かせて釣る宙釣りが主流のようですが、じっくりと待つ野釣りの「わくわく感」がたまりません。

この日も最初のアタリが出るまで4時間かかりました。
アタリが出始めるとバンバン釣れました。
35〜38センチまでは0.3号のハリスでなんとか上がりました。

40上はハリスがぶち切れです。
持ってきたハリスで一番太いのが0.5号だったので交換しましたが、これもぶち切れです。なんといっても引きの強さが違います。いきなりすごい力で沖目に持っていかれるので、ハリスが持ちません。

失敗したなぁ…。次は0.8号くらいのハリスと1.5号の道糸で仕掛けを作り直さないといけないなぁ。

帰りに、ころころ太ったタヌキが道を横切り、あっけにとられていると、今度はカモシカが道を横切っていきました。熊が出なくてよかったです。

 第4例会 横手牛沼  管理人  2019年5月24日(金) 9:21  HP Mail
[修正]
天気に恵まれ、最高でしたね。
魚の食いも良くて、みなさん結構釣れました。
風でゴミが流されてきて釣りにくい人もいたようです。
でも、「ゴミの下にへらがいる」のことわざのとおり、ゴミのところから1位、2位が出ました。

藤の花が満開できれいでしたよ。
詳細はホームページ左側の令和元年例会日程表からごらんください。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20
全 100件 [管理]
CGI-design