HOME日本へら鮒釣り研究会 秋田中央支部 へら鮒釣り情報版検索

 第4例会 横手牛沼  管理人  2024年5月23日(木) 5:34  HP Mail
[修正]
天気に恵まれ、最高気温は29度にもなりました。朝は寒かったので、服装に気を使いました。
例年の牛沼は藤の花が満開で、みごとでした。しかし、今年はまったく咲いていませんでした。
今年は寒かったのかなあ。

1枚目は今年から中央支部に入会した菊池さん。優勝しました。
2枚目は灯籠ポイントに入った津谷さん。
赤い太鼓橋が写っていますが、老朽化により、今は通行禁止となっています。
3枚目はマドンナ義子さん。畑ポイントに入りました。
4枚目は堰堤に入った松田さん。

全般にだいたい釣れましたね。デコはいません。

詳細はホームページ左側の令和6年度例会日程表からごらんください。


 第3例会 鷹巣中央公園  管理人  2024年5月15日(水) 20:39  HP Mail
[修正]
鷹巣中央公園は乗っ込みが凄くて、あちらこちらでバシャバシャとハタいていました。

これは入れ食い状態だと、みんな張り切って道具をセットしました。

さて、結果はいかに。


詳細はホームページ左側の令和6年度例会日程表からごらんください。


 第2例会 からす沼  管理人  2024年4月17日(水) 22:01  HP Mail
[修正]
第2例会、からす沼。天気は快晴。絶好の釣りびよりでした。

割と釣れたほうです。釣れた人と釣れなかった人の差が大きかったかな。

魚は浅場に寄っていて、タナは底でも宙釣りでもどこでも釣れたようです。

底は蟹とマブナに注意ですね。

詳細はホームページ左側の令和6年度例会日程表からごらんください。


 第1例会 天王長沼  管理人  2024年4月10日(水) 17:52  HP Mail
[修正]
ようやく春が来ました。コロナも下火になり、釣り人がうごめいてきましたね。

さて、第一例会の天王長沼。毎年のことですが、前日までは入れ食い状態ということで、期待大でした。しかし、例会が始まると、釣れない。午前9時の段階で松田昭太郎さんと鴇田雅浩さんが4枚でトップ!他は鳴かず飛ばず。デコも多数。

日研の本部や関東地方の方からみると、信じられない釣果でしょうね。本部の大会結果をみると、20キロとか30キロとか、釣ってますからね。

しかし、例会が終わってみると、なんと奇跡的にデコはいません。全員に釣果がありました。1〜2枚が多数でした。なんとか、無事に全員がノーデコ賞の対象者継続中でした。

詳細はホームページ左側の令和6年度例会日程表からごらんください。


 令和5年の放流事業  管理人  2023年11月12日(日) 8:54  HP Mail
[修正]
日本へら鮒釣り研究会(略称=日研)と「全日本へら鮒放流協議会」(略称=全放協)ならびに、秋田県へら鮒放流協議会(会長 和泉富雄)は、毎年、へら鮒の放流事業を行っています。

令和5年度も11月12日、朝4時から集合し、各地にへら鮒を放流しました。
日研各支部のみなさま、寒いなか朝早くから、お集まりいただき放流に協力していただき、ありがとうございました。

今年は天王長沼には並71kg、大型120kgを放流しました。

来年もマナーを守って、楽しく釣りましょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20
全 100件 [管理]
CGI-design