過去の結果は左側の「令和元年例会日程表」
及び「各年度の秋田中央例会結果」から、ご覧になれます。
2019年8月18日 県連団体戦 神宮寺中川原公園 |
|||
![]()
中川原公園は毎年放流が行われており、他支部では例会が 開催されていましたが、中央支部では一度も例会をしたことが ありません。そのため、当支部の参加者はかなり苦戦を したようです。上の写真は三つある沼のうち、一番大きい 下の沼です。足場は良くて整備されています。しかし、3つの 沼とはいえ、全部合わせてもそんなに大きな沼ではなく、ここに 70人も入るのかと懸念されましたが、入りましたね。もう20〜 30人ぐらいは入れるかもしれません。
|
|||
近くから見るとこんな感じで釣っています。
|
|||
南側に桜の木があるので、引っ掛けないように場所を選びます。 南側は木の陰になり涼しくて、北側は太陽が正面なので暑くなります。
|
|||
池の3分の1ぐらいは菱藻に覆われています。 藻に穴をあけて釣っている人もいます。
|
|||
牧野陽充さんも苦戦して、8時30分現在まだフラシが 降りていません。最終的には4〜5枚釣ったかな?
|
|||
みずも支部のオサムさん、最初から手が竿から離れています。
|
|||
これが真ん中の池で、一番深いらしいです。2本あるかどうかかな?
|
|||
真ん中の池に入った中央支部の津谷さん、4枚ぐらい。 フラシが降りているだけでもすごい。この日はデコがいっぱい。
|
|||
みずも支部の信太さん、役員なので釣れなくても気にしない。
|
|||
信太さんを陽のあたるほうから撮ってみました。(中の池)
|
|||
ここは一番上の池、足場がちょっと悪いです。 写真は中央支部の保坂常雄さん、最終的に2枚ゲット。
|
|||
上の池はこんな感じです。今日はこの池が一番釣れました。 最初からピッチが早かったですね。
団体戦ですので、優勝は三輪支部で5人合計で12キロくらいかな? 2位は嶽支部で10キロくらいかな?(記憶があいまいです。) 3位は大曲支部で10キロくらい。 中央支部はみんなひと桁でした。5人で10枚ぐらい。 ちなみに私は下の池で、やっと一枚ゲット。苦労しました。
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
へら鮒釣り格言集 釣り竿とは、片方の端に餌をつけ、 もう片方にバカをつけた棒のことである。
|
|||