過去の結果は左側の「31年度秋田中央例会日程表」
及び「各年度の秋田中央例会結果」から、ご覧になれます。
2019年5月19日 第4例会 横手牛沼 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4例会優勝 伊藤 則勝 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 前列に写っているいる4人は前日から車に泊まりこんで 試釣した組です。前回の鷹巣中央公園ではさんざんでしたが、 今回は上位を独占しました。ようやく報われた人たちです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
得意のトロロのカッツケ釣りで朝から順調に釣り続ける 伊藤則勝さんです。朝8時の段階で優勝を確信していました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位の松田昭太郎さんも通称「さくら並木」に入りました。 480g差で2位になりました。惜しかったですね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし、この「さくら並木」は栗の花と思われる花の残骸が 風で吹き寄せられ、非常に釣りにくい場所となっていました。 そのため、この二人しか入っていませんでしたね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
畑ポイントに入った葛西司さんと津谷泰雄さん、足場もよくて 一級ポイントです。葛西さんは8キロ台、津谷さんは4キロ台です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
太鼓橋のふもとに入った牧野陽充さん、なかなかアタリが出ず 苦戦していましたが、終盤には地合いを出してきました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東側の吐き出しポンプ近くに入った保坂常雄さん、 最初の1時間半ぐらいはまったくアタリがなくて、 ぶらぶら他の人の釣り座を見て回りました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後藤義子・後藤修一夫妻は太鼓橋のたもと、通称「灯篭ポイント」 に入りましたが、地元の釣り師がすでに5人ぐらい入っていて、 魚の奪い合いになったようです。イマイチパッとしませんでした。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吐き出しの階段に入った吉岡喜美雄さん、なかなかアタリがなくて、 苦労しました。終盤になってようやくポツリポツリと拾い始めました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天気がよくて最高でした。暑かったですね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤の花が盛りでした。左側の大きな花が藤です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページのトップヘ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
へら鮒釣り格言集 釣り竿とは、片方の端に餌をつけ、 もう片方にバカをつけた棒のことである。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||